加湿器と、週末の自転車旅行。遠足前には風邪をひく人へ。
2013年11月27日
冬には、自転車旅行や自転車ツーリングには、
この季節独特の楽しみが待っています。
イルミネーションを楽しむナイトツーリングや
寒い風の中をひとっ走りした後の
温泉を楽しむ自転車旅行など、
この季節ならでは、今だからこその
楽しみ方があります。
週末や年末年始に
それを堪能するつもりなら、
つまらない風邪にだけは
捕まらないようにしたいですね。
冬は、空気が乾燥していて、
のどや鼻の粘膜が乾燥しやすくなるなど
風邪を引きやすい季節です。
自転車で出かける予定が近い時には、
加湿器をつけて、部屋の湿度に気をつけて、
乾燥と風邪から逃げましょう。
もちろん風邪をひく原因は
乾燥だけじゃないですが、
加湿器をつけてるというは、
とても手軽な風邪対策です。
わざわざ、うがいをしたり、
わざわざ、ゆっくり休息したり、
わざわざ、栄養のあるものを食べたり、
そんな事をしなくてもいいですから。
帰ってきたら、まずスイッチを入れておくだけ。
後は、いつも通り、今まで通り。
忙しい年末でも簡単にできます。
:広告:
お歳暮選びが、日本一周の準備になるという話。
2013年11月25日
11月も、もうあとわずか。今年も終わりかという時期には、
デパートなどでは、お歳暮用の商品が
たくさん並んでいます。
もしも、来年に日本一周に行く予定があるなら、
ちょっと見てくると良いと思います。
お歳暮用の商品は、
ビールやハムのように一般的なモノの他に
地域の特産品、名産品が並んでいます。
日本一周をする時には、
行く先々で何をするか、何を見てくるかという事を
決めておくと、より楽しく、深みのある物があります。
例えば、平泉やな小笠原諸島などの世界遺産を見るとか、
写真で見た、あの場所には行くとか。
楽しい旅の思い出は、
目だけではなく、
舌、味覚でも作れます。
旅先で食べた、あの食べ物。
そんな美味しい体験も、
きっと良い思い出になるはずです。
舌で楽しむ思い出を作るには、
どの地域に、どんな美味しモノがあるかを
知っておく必要があります。
お歳暮の売り場や物産展など
各地域の美味しいモノが集まる機会は、
そんな情報を得る絶好のチャンスでもあります。
無駄遣いしない程度に、
試しに買ってみるのも良いでしょう。
忙し年末ですが、
ちょっと息抜きがてら
出かけてみてください。
:広告:
昼が短い冬は、電動アシスト自転車で旅行に行こう。
2013年11月24日
冬は、ちょっと自転車旅行が難しくなる季節です。雪が降ったり、北風が強かったり、寒すぎたりして、
自転車旅行から、遠ざかりがちになります。
特に、昼間の時間が短くなるのは、
1日の行動時間も短くなって、
あまり遠くまでいけなくなります。
そんな冬のデメリットを
電動アシスト自転車には、
あまり関係ないことに、気がつきました。
電動アシスト自転車は、
バッテリーがなくなると、
重すぎる自転車に早変わりします。
自転車旅行に使う場合には、
予備のバッテリーを持って行くか、
バッテリーがなくなる前に、
1日の移動を終了する必要があります。
電動アシスト自転車は、
機種ににもよりますが、
1回の充電で、40~60kmぐらいは走る事ができます。
のんびり時速10キロぐらいで走っても、
約4時間の移動時間です。
初心者でも、あまり、お尻が痛くならないぐらいの
短めの時間と距離なのではないでしょうか。
朝、10時ぐらいに出発して、
お昼ごはんに1時間ぐらい、
15分ぐらいの小休憩を2回しても、
40キロ先の目的地につくには、
午後4時前になる計算です。
冬の4時前なら、暗くなる前の
ちょうど良い時間だと言えるでしょう。
電動アシスト自転車のあまり長くない移動距離が
昼間が短い冬の自転車旅行では、
むしろちょうど良い感じです。
:広告: